2011年6月26日日曜日

文明とは正義のひろく行われることである(西郷隆盛)

西郷隆盛氏は、「敬天愛人」を座右の銘としていた。私の理解では、「敬天」は「公(天)のために行動せよ」の意、「愛人」は「自分を愛するように人を愛せ」の意である。

この思想の下に発せられた西郷氏の言葉を紹介する。

「文明とは正義のひろく行われることである。豪壮な邸宅、衣服の華美、外観の壮麗ではない」(内村鑑三氏著(鈴木範久氏訳)「代表的日本人」より)

まるで現代の日本人を叱責しているかのようだ。

「天の道をおこなう者は、天下こぞってそしっても屈しない。その名を天下こぞって褒めてもおごらない」(同上)

天の道(世のため、公のため)ならば、周囲にいかに批判されようともやり通す。周囲に褒められても決して傲慢にならない。

「天を相手にせよ。人を相手にするな。すべてを天のためになせ」(同上)

天すなわち「公」のために働け。

「人の成功は自分に克つにあり、失敗は自分を愛するにある」(同上)

まさに克己/無私の精神。西郷氏は、特に「自己愛=利己主義」に批判的だったようだ。

「命も要らず、名も要らず、位も要らず、金も要らず、という人こそもっとも扱いにくい人である。だが、このような人こそ、人生の困難を共にすることのできる人物である。またこのような人こそ、国家に偉大な貢献をすることのできる人物である」(同上)

無私無欲の者こそ、本当の人生の友であり、国を動かすことが出来る人物だ。

「正道を歩み、正義のためなら国家と共に倒れる精神がなければ、外国と満足できる交際は期待できない。その強大を恐れ、和平を乞い、みじめにもその意に従うならば、ただちに外国の侮蔑を招く。その結果、友好的な関係は終わりを告げ、最後には外国につかえることになる」(同上)

外交交渉の基本精神(私流で言えば、日本の尊厳ある自主独立である)。いや、国家存続よりも正義を重視するという哲学はそれを凌駕している。このようなことを考えられる大人物は現代の日本にいるのか。

「とにかく国家の名誉が損なわれるならば、たとえ国家の存在が危うくなろうとも、政府は正義と大義の道にしたがうのが明らかな本務である。・・・戦争という言葉におびえ、安易な平和を買うことのみに汲々するのは、商法支配所と呼ばれるべきであり、もはや政府と呼ぶべきでない」(同上)

日本(特に戦後の日本)は、国益ばかりに執着せず「正義」を世界に発信してきたか。西郷氏の定義によれば、日本政府は「商法支配所」なのではないか。

0 件のコメント:

コメントを投稿